2012年12月22日
2012年12月21日
12月の鷹の市・駿府市
寒い一日でしたねぇ。
寒いの冷たいの苦手・・・
というわけで(?)
いただきもののトコロテン、
鍋に入れてみました。
で、
溶けてなくなりましたorz
そりゃそうだわ。
そもそも煮溶かしたものを冷やして固めたものだもんね。
味の変化は感じられず、ただ汁のカサが増しただけの鍋になりました。
お試しあれ(??)
さて、そんな私のお寒い話ぐらい寒くなりそうな明日ですが、
恒例の北街道フリーマーケット、「鷹の市・駿府市」が開催されます。
北街道の唄プロジェクトは、今回も参加しますよ~。
暖かい恰好して、集合ですーーーー。
日時:12月22日(土)9時頃~14時頃
場所:北街道のセブンイレブンさんの前あたり
鷹匠一丁目側です。
雨天中止です!
よろしくお願いいたします。
寒いの冷たいの苦手・・・

というわけで(?)
いただきもののトコロテン、
鍋に入れてみました。
で、
溶けてなくなりましたorz
そりゃそうだわ。
そもそも煮溶かしたものを冷やして固めたものだもんね。
味の変化は感じられず、ただ汁のカサが増しただけの鍋になりました。
お試しあれ(??)
さて、そんな私のお寒い話ぐらい寒くなりそうな明日ですが、
恒例の北街道フリーマーケット、「鷹の市・駿府市」が開催されます。
北街道の唄プロジェクトは、今回も参加しますよ~。
暖かい恰好して、集合ですーーーー。
日時:12月22日(土)9時頃~14時頃
場所:北街道のセブンイレブンさんの前あたり
鷹匠一丁目側です。
雨天中止です!
よろしくお願いいたします。
2012年12月18日
クリスマスソング
今年の師走は、
総選挙なんかもあって、
例年以上になんだか慌ただしく、気忙しく感じます。
総選挙・・・これからの日本を思うと、暗ーい気持ちになります・・・
いやはや、さてさて。
今や街では、クリスマスソングが華やかに流れている・・・んですか???
どうなんでしょう。
私にとってクリスマスソングといえば、
聖歌、かな。
10代を過ごした学校では、よく歌いました。
まあ、クリスマスだけではなくて、
毎日歌ってましたが。
おかげで、聖歌の本は6年間でぼろぼろ。
扱いが悪いといえばそれまでか。
にしても、とても愛着があります。
今となってはめったに歌う機会はありませぬが、
クリスマスの日は、ちょっと歌ってみようかしらん。
(注:信者ではないです。エセです<笑)
総選挙なんかもあって、
例年以上になんだか慌ただしく、気忙しく感じます。
総選挙・・・これからの日本を思うと、暗ーい気持ちになります・・・
いやはや、さてさて。
今や街では、クリスマスソングが華やかに流れている・・・んですか???
どうなんでしょう。
私にとってクリスマスソングといえば、
聖歌、かな。
10代を過ごした学校では、よく歌いました。
まあ、クリスマスだけではなくて、
毎日歌ってましたが。
おかげで、聖歌の本は6年間でぼろぼろ。
扱いが悪いといえばそれまでか。
にしても、とても愛着があります。
今となってはめったに歌う機会はありませぬが、
クリスマスの日は、ちょっと歌ってみようかしらん。
(注:信者ではないです。エセです<笑)
2012年12月12日
2012年12月11日
1周年!
タイミングを逸してしまいましたが・・・
12月9日は
CD『北街道の唄/帰郷~昼下がりの山口線~』発売記念日でした!
昨年の2日前、発売されました。
あれから丸一年、『北街道の唄』は、
どれぐらいの人に聴いていただけたんでしょう。
毎月の「鷹の市・駿府市」では、
主にギターと唄でこの『北街道の唄』を生で聴いていただいています。
県内のあちこちで、
北街道の唄プロジェクトのみなさんが、
様々なアレンジで、素敵に演奏していただいています。
「北街道の唄」オフィシャルサイト内では、
「みんなで唄おう!北街道の唄」と称して、
いろんな方たちに、
その方たちなりの『北街道の唄』を応募していただきました。
新聞やラジオなどでも幾度となく取り上げていただき、
知らない方などに
「北街道の唄、知ってるよ!」
と声をかけていただくことも一度や二度ではなくなりました。
私の治療室でも、
今でも『北街道の唄』が流れていますよ。
長く、長~く、歌い継がれていく唄になりますように。
12月9日は
CD『北街道の唄/帰郷~昼下がりの山口線~』発売記念日でした!
昨年の2日前、発売されました。
あれから丸一年、『北街道の唄』は、
どれぐらいの人に聴いていただけたんでしょう。
毎月の「鷹の市・駿府市」では、
主にギターと唄でこの『北街道の唄』を生で聴いていただいています。
県内のあちこちで、
北街道の唄プロジェクトのみなさんが、
様々なアレンジで、素敵に演奏していただいています。
「北街道の唄」オフィシャルサイト内では、
「みんなで唄おう!北街道の唄」と称して、
いろんな方たちに、
その方たちなりの『北街道の唄』を応募していただきました。
新聞やラジオなどでも幾度となく取り上げていただき、
知らない方などに
「北街道の唄、知ってるよ!」
と声をかけていただくことも一度や二度ではなくなりました。
私の治療室でも、
今でも『北街道の唄』が流れていますよ。
長く、長~く、歌い継がれていく唄になりますように。
タグ :北街道の唄