2013年01月31日

2月のスケジュール

荒井豊

■2/15(金)
静岡池ヶ谷 ランブレッタ
「ランブレッタ ディナーライブ」
とき:2月15日(金)19時
会場:ランブレッタ 静岡市葵区池ヶ谷5-14  054-247-5859
演奏:荒井 豊(ギター)
   望月淳子(唄)
詳細はお問い合わせください。



渡辺真由子

■2/24(日)
◆渡辺真由子ピアノコンサート
日時:2013年2月24日(日) 開場13:30  開演14:00 
場所:コミュニケーションハウス イベントレストラン ラ・カンパネラ
住所:静岡市駿河区高松3392
電話:054-201-9826 
チケット:2000円(小学生は1000円)/ケーキとお茶がつきます。
電話にて予約、またはチケットをお求めください。
出演:渡辺真由子/キーボード・ピアノ
ゲスト:武良静枝/フルート



丸山研二郎

■2/13(水)
静岡紺屋町「リアルフードレストラン伊太利亭」
リアルフードプロジェクト~音楽を感じよう~
出演 大木としふみ、丸山研二郎
19:30~ 休憩あり 2ステージ ¥2500(食事付)

■2/15(金)
静岡七間町「LIVEHOUSE UHU」
出演 丸山研二郎 他
open 18:00 start 19:00 前売¥2000 当日¥2300

■2/28(木)
静岡伝馬町「ロック喫茶マキタさんとミッちゃんトコ」
出演 丸山研二郎
20:00~ 21:00~ 22:00~ ¥1000



北街道の唄プロジェクト

■2/23(土)
鷹の市・駿府市
北街道のフリーマーケット
9時~14時頃の予定
雨天中止
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 12:45Comments(0)お知らせ

2013年01月30日

パルシェ de ダルシマー

荒井豊さんのライブお知らせです。
明日、1/31(木)パルシェ ティータイムコンサート


日時/1月31日(木)15時より
会場/静岡駅パルシェ6F カフェ メグスパパン
会費/1000円(特製ケーキ、ソフトドリンク、お席料込み)
お問い合わせ/パルシェ 054-255-1081  メグスパパン 054-255-3743  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 17:49Comments(0)お知らせ

2013年01月30日

やっぱり

「森下よしひさフィルムコンサート」が先日開催されました・・・



と、あっさり書いてしまいますが、
そもそも、亡くなった後、
フィルムコンサートが開催されるミュージシャンってそうそういないと思う。
(有名ミュージシャンならいざしらず)



それだけとってみても、森下さんてやっぱりただもんじゃなかった。



フィルムコンサートの翌日、
私はなにげなく森下さんのオリジナルソングを口ずさんでいました。
そして次第に、家族で大きな声で歌ってました。
メロディを確認するようにCDを聞き返したりもして。



「亡くなったあともオリジナルを歌ってもらえるなんて、
やっぱり森下さんは、154スターだね」
と家族が言う。



そしてポツリ、
「俺が死んでも、だれも俺のオリジナルを演奏しない」






そんなことないよーーーー。
せめて私だけは演奏するからねーーーー。
いまから、練習しますっ!
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 17:29Comments(0)森下さん

2013年01月26日

本日、鷹の市・駿府市

朝8時半ごろ、かざはなが舞ってました・・・
さ、さ、さぶい!!


本日の「鷹の市・駿府市」、
相当、寒いのではないかと思われます。


十分にあたたかくしてご参加くださいませませ。


鷹の市・駿府市参加一周年!
そして、森下さんの一周忌も間もなくということで、
楽しくできたらいいですね!  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 09:07Comments(0)お知らせ

2013年01月24日

今週末は・・・

12月は雨天のため残念ながら中止になりましたが、
新年第一回目となる今月の「鷹の市・駿府市」、お天気はいかがでしょう?


北街道フリーマーケット『鷹の市・駿府市』
1月26日(土)9時頃~14時頃
今月の出店場所は、
鷹匠1丁目側「セブンイレブン」前ふきん


あたたかくしていらしてくださいね★


そして、翌日1月27日(日)は、
森下よしひさフィルムコンサートの再上映です!
2月1日の一周忌目前、森下さんの歌声を聴いてみんなで思い出を共有できたらと思います。


森下よしひさフィルムコンサート
日時 : 1月27日(日) 17時~19時
会場 : コーヒー&ギャラリー やまぼうし
料金 : @500円 (ワンドリンク付き)

  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 09:41Comments(0)お知らせ

2013年01月23日

昴って、どんな意味なんでしょう。


谷村新司さんのあの朗々とした歌いっぷりで、
なにかとてつもなくでかい歌!という印象だけで、
歌詞の意味を考えたこともなかった。



そもそも昴ってなに?




検索してみたところ、yahoo知恵袋がヒットしました。
以下、勝手に転載。


昴は古語から派生した「統る(すばる)」という言葉が由来しているそうです。
意味は「一つにまとまる」です。
おうし座にある散開星団である「プレアデス星団」を昴と呼ぶのは、
中国の星座の二十八宿の一つとして「昴宿(ぼうしゅく)」という漢名からきています。
ちなみに昴は肉眼では6つまでしか確認出来ない理由から、
昴と決まる以前は「六連星(むつらぼし)」とも呼んだそうです。



そうですか。ありがとうございます。



♪目を閉じて何も見えず
哀しくて目を開ければ
荒野に向かむ道より 他に見えるものはなし
ああ砕け散る 宿命の星たちよ
せめてひそやかに この身を照らせよ
我は行く 青白き頬のままで
我は行く さらば昴よ





家族が、ふっとこんなことを言う。


「さらば昴よ、なんだよね。
昴というタイトルなのに、さらば、なんだよね。
・・・昴ってアリスのことか・・・」


おおー!お父さん、すごいです。
集まって輝いていた星たち(アリス)に別れを告げて、
ひとり自分の信じる道(ソロ)を歩んでいきたい、と。



そう思うととっても個人的な歌なんだなー。
でも、多くの人たちがこの歌になにかを感じて、
聴きながら涙するとか、
自分も歌いたいとか、
よくわからないけど気分が昂揚したりとか、
自分の出来事に置き換えたりしてこの歌に寄り添ってる。



歌って、なんだか、なんだかなんだね!(?)




  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 09:43Comments(0)音楽

2013年01月22日

なにかの練習

「なんのことかさっぱりわからない」
と、家人は言っていたが、


「なにかの練習をしたい!」と、ここ最近ずっと思っていたのです。


「なにか?の練習?・・・は??」
当然、そういう受け答えになりますよねぇ。


漠然と音楽のなにかの練習をしたかったんです。
なにか、というのが、これまた漠然としていて特定できないんですが。


音楽といってもねぇ・・・
それもなにかってねぇ・・・
それに練習するなら、勝手にすれば、ということなんでしょうけど・・・
稽古をつけてほしいというか・・・
同じことを何回も繰り返したいというか・・・
時々、褒めたられたり叱られたりして・・・
上達したら楽しそうだし・・・


・・・なにか・・・の・・・練習・・・

  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 15:44Comments(0)音楽

2013年01月22日

追加です

家電好きという人は、結構いらっしゃるんでしょうかね。


大型家電量販店なんかで、いろいろ物色するのは、確かに楽しい。
便利そうと思ったり、無駄だなーと思ったり、
安価に驚いたり、高価に驚いたり、
世の中の家電製品の数に圧倒されたり。


(けど、疲れる・・・)
それは、ともかくとして。


今年、我が家では家電製品をふたつ購入しました。


ひとつは布団乾燥機。
学生時代に友達のお古をもらったっきり20年以上使いましたが、いささかもうやめにして。


もうひとつはフードプロセッサー。
何人かに使い勝手などきいたが軒並み、
「次第に使わなくなる」という返答だったが、強硬に購入。


ものが増えるばかりで、どうなの?これって?!と思いつつも、
物欲に勝てず・・・


せめて成仏するその日まで大切に使いたいもんです。



さて、スケジュール情報、追加です。
よろしくお願いいたします。


荒井豊

1/31(木)パルシェ ティータイムコンサート

会場/静岡駅パルシェ6F カフェ メグスパパン
詳細未定



↑これって、結局、ほとんど情報ないじゃん・・・

  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 10:40Comments(0)お知らせ

2013年01月18日

捧げる

昨晩、荒井豊さんと渡辺真由子さんのライブに行ってまいりました。
定期的に開催される「ローストビーフの店・DON幸庵」さんでのお食事つきライブ。
いつも、ふたりの奏でるやわらかな音に心安らぐひとときを過ごさせてもらいます。



今回、思わず聴きながらうるっとしてしまったのは、
『北街道の唄』の演奏でした。



まずハンマーダルシマーで、荒井さんオリジナルのバースが演奏されました。
ゆったりとした詩的な感じがするきれいなメロディを聴いたときは、
『北街道の唄』だとは思いませんでした。



1番をダルシマーで、2番をピアノで、
そして二人のアンサンブル。
それぞれのすてきなアレンジで、すてきなハーモニー。
すっかり心を持って行かれてしまいました。



演奏中、ずっと森下さんのことを思い出してしまって、
本当に、この演奏を聴いてほしかったなぁ・・・と。



終演後、まゆちゃんと少し話をしたときにうかがったのは、
一周忌を前に、森下さんにお花をささげるようなイメージで、ということだけのお互いの認識で、
その他は、そのときのそれぞれの想いを演奏する、ということだったそうです。



言葉のない二人の音楽は、
言葉以上の強烈なメッセージが伝わるものでした。



想いを伝える方法は様々ですが、
音楽を通して表現できるって、ホントにうらやましいです。
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 09:22Comments(0)北街道の唄

2013年01月14日

森下よしひささんフィルムコンサート 追加情報

 ▼ 森下よしひさフィルムコンサート
   日時 : 1月27日(日) 17時00分~19時00分
   会場 : コーヒー&ギャラリー やまぼうし
   料金 : @500円 (ワンドリンク付き)

  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 11:34Comments(0)お知らせ