2013年01月11日
森下よしひさフィルムコンサート 再び!
森下よしひささんが亡くなってから、
早や1年が経とうとしています。
我が家の食卓には、時折森下さんが登場し、
懐かしんだり、笑ったり、盛り上がったり。
まだ身近にいるような気がして、
鷹匠のフォークテラス海風に行ったら、
「いらっしゃいませー」と温かく迎えてくれそうな気がするし、
また、お店で歌を聴けるような気もします・・・
で、
森下よしひささんのフィルムコンサート再演のお知らせです。
昨年4月に、定例やまぼうしライブ企画で開催されたものです。
前回、参加できなかった方も、参加して下さった方も、
艶のある元気な歌声を聴きにきませんか?
1周忌を前に、森下さんを思い出しながら、楽しいひと時を過ごしましょう。
早や1年が経とうとしています。
我が家の食卓には、時折森下さんが登場し、
懐かしんだり、笑ったり、盛り上がったり。
まだ身近にいるような気がして、
鷹匠のフォークテラス海風に行ったら、
「いらっしゃいませー」と温かく迎えてくれそうな気がするし、
また、お店で歌を聴けるような気もします・・・
で、
森下よしひささんのフィルムコンサート再演のお知らせです。
昨年4月に、定例やまぼうしライブ企画で開催されたものです。
前回、参加できなかった方も、参加して下さった方も、
艶のある元気な歌声を聴きにきませんか?
1周忌を前に、森下さんを思い出しながら、楽しいひと時を過ごしましょう。
森下よしひさフィルムコンサート
日時:1月27日(日)17時~予定
会場:コーヒー&ギャラリー やまぼうし
詳細は、後日改めてお知らせいたします。
日時:1月27日(日)17時~予定
会場:コーヒー&ギャラリー やまぼうし
詳細は、後日改めてお知らせいたします。
2013年01月10日
物語
私は鍼灸を生業としていますが、
施術をするときに、
今、患者さんが抱えている症状は、
どこからきたんだろう・・・と、
その方の現在、そして過去の行動や感情、その時の環境などを伺うことで、
現在に至るまでのあれこれストーリーを想像をめぐらせます。
そうして、身体の中でどういったことが起きているのか考えて、
ではどういった施術をするべきか決めていきます。
ふと思ったのですが、
音楽を奏でることも似ている?
歌を歌うのも、
楽器を演奏するのも、
その曲の主人公だったり、風景だったり、情感だったり、
いろんなことに想像をめぐらして、
自分なりにストーリーをつくってみると、
その曲がより自分に近づいてきて、
どんなふうに歌えばいいんだろう?
どんなふうに演奏すればいいんだろう?
そういうことがふっと閃いたりして、表現ももっと豊かなものになるように思います。
ストーリーは自分だけの空想だから、
無限にいろいろふくらますことができるし、
とても楽しくなっちゃいそうです。
施術をするときに、
今、患者さんが抱えている症状は、
どこからきたんだろう・・・と、
その方の現在、そして過去の行動や感情、その時の環境などを伺うことで、
現在に至るまでのあれこれストーリーを想像をめぐらせます。
そうして、身体の中でどういったことが起きているのか考えて、
ではどういった施術をするべきか決めていきます。
ふと思ったのですが、
音楽を奏でることも似ている?
歌を歌うのも、
楽器を演奏するのも、
その曲の主人公だったり、風景だったり、情感だったり、
いろんなことに想像をめぐらして、
自分なりにストーリーをつくってみると、
その曲がより自分に近づいてきて、
どんなふうに歌えばいいんだろう?
どんなふうに演奏すればいいんだろう?
そういうことがふっと閃いたりして、表現ももっと豊かなものになるように思います。
ストーリーは自分だけの空想だから、
無限にいろいろふくらますことができるし、
とても楽しくなっちゃいそうです。
2013年01月08日
ネットもいいけど
懐かしい友達がふらりと遊びに来ました。
友達は昨秋、
東京住まいをやめ、河口湖畔の富士山がとてもきれいにみえる家に引っ越しました。
どういった心境なのか、仕事はどうしているのか、どんな暮らしぶりをしているのか・・・
会う前はいろいろ気にしていることがあったけれど、
笑顔の友達に会ったとたん、
一瞬にして今の暮らしの充実ぶりや幸せな様子が伺えて、
なんだか本当によかったなーと思ったのでした。
初めて会うご家族もすてきな方で、
短い時間だったけれど、新年早々とてもいい時を過ごせました。
ネットでメールもいいけれど、
やっぱり直接、顔を見て話をするのがいいですね。
音楽も同じですね。
ネット配信で聴くのはお手軽だけど、
ライブの臨場感はたまりませんね。
で、1月のスケジュールで書き忘れたものをひとつ。
渡辺真由子さん、恒例のこれ!!
↓↓↓↓
◆coffee&galleryやまぼうし みんなで歌おう!歌声の日!
日時:1月18日(金)19:00〜
場所:静岡市葵区辰起町8-17 coffee&galleryやまぼうし
電話:054-271-1602
料金:1ドリンクつき/1000円
友達は昨秋、
東京住まいをやめ、河口湖畔の富士山がとてもきれいにみえる家に引っ越しました。
どういった心境なのか、仕事はどうしているのか、どんな暮らしぶりをしているのか・・・
会う前はいろいろ気にしていることがあったけれど、
笑顔の友達に会ったとたん、
一瞬にして今の暮らしの充実ぶりや幸せな様子が伺えて、
なんだか本当によかったなーと思ったのでした。
初めて会うご家族もすてきな方で、
短い時間だったけれど、新年早々とてもいい時を過ごせました。
ネットでメールもいいけれど、
やっぱり直接、顔を見て話をするのがいいですね。
音楽も同じですね。
ネット配信で聴くのはお手軽だけど、
ライブの臨場感はたまりませんね。
で、1月のスケジュールで書き忘れたものをひとつ。
渡辺真由子さん、恒例のこれ!!
↓↓↓↓
◆coffee&galleryやまぼうし みんなで歌おう!歌声の日!
日時:1月18日(金)19:00〜
場所:静岡市葵区辰起町8-17 coffee&galleryやまぼうし
電話:054-271-1602
料金:1ドリンクつき/1000円
2013年01月05日
1月のスケジュール
北街道の唄プロジェクト
■1/25(土)
鷹の市・駿府市
9:00~ 14:00頃
場所は後日お知らせいたします
雨天中止
荒井豊 ・ 渡辺真由子
■1/17(木)
A musical night!
会場:ローストビーフの店 DON幸庵
時間:19:00スタート
ミュージックチャージ:1000円(料理のご注文は別途お願いします)
出演:荒井豊・渡辺真由子
荒井豊
■1/11(土)
1月定例やまぼうしライブ
会場 : コーヒー&ギャラリー やまぼうし
時間 :19:30~21:00
料金 : @500円 (ワンドリンク付き)
内容 : 静かなギター 荒井豊
セクシャルヒーリング ノーザンスター
丸山研二郎
■1/9(水)
静岡紺屋町「リアルフードレストラン伊太利亭」
リアルフードプロジェクト~音楽を感じよう~
出演 クロキユウタ、丸山研二郎
19:30~ 休憩あり 2ステージ ¥2500(食事付)
■1/24(木)
静岡伝馬町「ロック喫茶マキタさんとミッちゃんトコ」
出演 丸山研二郎
20:00~ 21:00~ 22:00~ ¥1000
■1/25(土)
鷹の市・駿府市
9:00~ 14:00頃
場所は後日お知らせいたします
雨天中止
荒井豊 ・ 渡辺真由子
■1/17(木)
A musical night!
会場:ローストビーフの店 DON幸庵
時間:19:00スタート
ミュージックチャージ:1000円(料理のご注文は別途お願いします)
出演:荒井豊・渡辺真由子
荒井豊
■1/11(土)
1月定例やまぼうしライブ
会場 : コーヒー&ギャラリー やまぼうし
時間 :19:30~21:00
料金 : @500円 (ワンドリンク付き)
内容 : 静かなギター 荒井豊
セクシャルヒーリング ノーザンスター
丸山研二郎
■1/9(水)
静岡紺屋町「リアルフードレストラン伊太利亭」
リアルフードプロジェクト~音楽を感じよう~
出演 クロキユウタ、丸山研二郎
19:30~ 休憩あり 2ステージ ¥2500(食事付)
■1/24(木)
静岡伝馬町「ロック喫茶マキタさんとミッちゃんトコ」
出演 丸山研二郎
20:00~ 21:00~ 22:00~ ¥1000
2013年01月04日
新年あけましておめでとうございます
年末のあいさつはできないまま、年を越してしまいました。
失礼いたしました。
昨年は、森下よしひささんという大事な人を失うことになり、
とても哀しい1年ではありましたが、
森下さんの置き土産ともいえるたくさんの縁をいただき、
この「『北街道の唄プロジェクト』応援します」ブログも立ち上げることができました。
『北街道の唄』は、森下さんの歌ではありますが、
もはや、私の歌でもあり、
この歌を慕ってくださるみなさんの歌でもあります。
みなさんの人生の中に少しだけお邪魔させてもらって、
時に、この歌で懐かしい想いや、楽しい気持ちや、安らいだ時間などを過ごしてもらえたらと思います。
今年も、『北街道の唄』をよろしくお願いいたします。
失礼いたしました。
昨年は、森下よしひささんという大事な人を失うことになり、
とても哀しい1年ではありましたが、
森下さんの置き土産ともいえるたくさんの縁をいただき、
この「『北街道の唄プロジェクト』応援します」ブログも立ち上げることができました。
『北街道の唄』は、森下さんの歌ではありますが、
もはや、私の歌でもあり、
この歌を慕ってくださるみなさんの歌でもあります。
みなさんの人生の中に少しだけお邪魔させてもらって、
時に、この歌で懐かしい想いや、楽しい気持ちや、安らいだ時間などを過ごしてもらえたらと思います。
今年も、『北街道の唄』をよろしくお願いいたします。
タグ :北街道の唄