2011年12月29日

テレビってすごい

先日、『北街道の唄』のレコーディングメンバーたちと、
少しだけおいしいお酒をいただきに「駿河飲喰処 のっち」に行きました。

珍しいお酒のあてと、私はにごり梅酒をいただきました。
おいしかった!

そこで、『北街道の唄』の話しが出たのですが、
その時、お店の奥さまが、

「知ってる!テレビで観たことがある!」と。

そうなんですよ、今年の春ごろ、SBS「そこ知り」と、あさひテレビ「とびっきり!しずおか」で、
『北街道の唄』をひっさげて(?)歌っている森下よしひささんが出演されたのです。

そーかー、そのテレビをご覧いただいていたんですね。
春のことなのに、覚えていてくださっていたんですね。

テレビってすごいです。

  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 17:51Comments(0)応援します

2011年12月28日

ワークショップらぼさん

『北街道の唄』を応援します、とブログに書いてくださった「ワークショップらぼ・しずおか」さん。
ありがとうございますicon12

「ワークショップらぼ・しずおか」さんとは
、ワークショップを通して感じること・学ぶことを楽しみ、ゲームやアクティビティを中心に、さまざまな分野の情報を発信している市民団体です。
私も、先日、HUG(避難所運営ゲーム)というワークショップに参加してきました。
楽しかったけど、頭を使うなかなか考えさせられるゲームでした。
日頃忘れているようなことだけど忘れてはいけないことをハッと思い出させるような、
また、気が付かなかったことを気が付かせてくれるようなワークショップを地道に活動されている団体です。

応援します!


北街道の唄プロジェクト
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 07:48Comments(0)応援します

2011年12月27日

弾き語りバージョン『北街道の唄』




作詞・作曲者、そして唄っている森下よしひささんの弾き語りバージョンでした~~~。


昨日、森下さんのお見舞いに行ってまいりました。
体調がよさそうでしたよ。
「北街道の唄プロジェクト」の活動を気にしていてくれました。
森下さん!「北街道の唄」広めますからね~~~!


北街道の唄プロジェクトオフィシャルサイト  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 13:03Comments(0)北街道の唄

2011年12月26日

応援メッセージ&みんなで唄おう!

昨日のプロジェクトの集まりは、とても有意義でした。
今後のいろんなアイディアもでたし、
各々の意識の確認もできたように思います。
これから、このプロジェクト、盛り上げていきますよ~~icon21


北街道の唄プロジェクトオフィシャルサイトに、
『北街道の唄』を応援するいろんな方達からのメッセージがあります。
ご覧くださいませ。


それから、「みんなで唄おう!北街道の唄」ということで、みなさんが唄う「北街道の唄」募集しています。
弾き語りでも、インストゥルメンタルでも、合唱でも、自由なアレンジで唄って(演奏して)下さい。
録音媒体はなんでも構いません。応募いただいたものをオフィシャルサイトにあげさせていただきます。
詳しくは、オフィシャルサイトをご覧下さいませface17
歌詞は、このブログの数日前のものにあります。コードはオフィシャルサイト掲示板に書いてあります。

よろしくお願いいたします。


北街道の唄プロジェクト オフィシャルサイト

  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 21:11Comments(0)みんなで歌おう

2011年12月25日

決起集会!?

今日は、プロジェクトのみなさんとの集まりです。
これからどんなふうに『北街道の唄』を盛り上げていこうか!と。

いろんなアイディアがでるといいなface05
単なる飲み会にならないといいけどface06

しかし、、、
このプロジェクト、楽しくなりそうな予感face02



  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 16:35Comments(0)北街道の唄

2011年12月24日

CD『北街道の唄』 購入方法

『北街道の唄』は、12月9日に発売になりました。
自主制作のため、現在のところ一般のCDショップなどでのお取り扱いはありません。

ご購入希望される方は、以下の方法でお願いいたします。



①通販

*お名前
*郵便番号
*住所
*電話番号
*CD希望枚数
以上を記載の上 info@kitakaidounouta-project.net までご連絡ください。

CD1枚(送料・手数料込) 1200円
CD2枚(送料・手数料込) 2300円
CD3枚~5枚(送料・手数料込)3350円・4350円・5350円

注文内容を確認後、CD代金(送料・手数料込)の振込先をご連絡いたします。
その後、入金を確認しましたら、発送させていただきます。




②店頭

現在のところの取扱店は以下の通りです。

コーヒー&ギャラリー やまぼうし (葵区辰起町8-17/ ( 054-)271-1602 )
ギャラリー十五夜月 (葵区遠藤新田300-83/ (054)296-1458)
鍼灸・指圧 六番町ぬちぐすい (葵区六番町1-9/ (054)221-5489)




③ライブ・イベント会場にて

今後、『北街道の唄』を広めるために、ライブやイベントなどの活動をしていく予定です。
その際、会場で販売いたします。
また、CDレコーディングメンバーは、個々に活動もしていますので、それぞれのライブのときなど、直接ミュージシャンより購入していただくこともできます。

丸山研二郎(ギターなど)
渡辺真由子(ピアノなど)
荒井豊(ハンマーダルシマーなど)
森下よしひさ(唄など)は、現在、病気療養中につき音楽活動休止中。
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 12:50Comments(0)お取り扱い

2011年12月23日

CD発売!

2011年12月9日 発売!
『北街道の唄 / 帰郷~昼下がりの山口線』 作詞・作曲・唄 森下よしひさ

両A面シングルCD『北街道の唄/帰郷~昼下がりの山口線』
ボーナストラックとして、先日惜しまれながら閉店となった喫茶「フォークテラス海風」での弾き語りライブ録音2曲+オマケが入っています。
ジャケットは、喫茶「フォークテラス海風」のイメージカラーでもある濃紺が印象的。
デジパック仕様のスペシャルエディションです。
1000円


1.北街道の唄
2.帰郷~昼下がりの山口線
bonus track
3.海風~いらっしゃいませ~
4.卒業(live at フォークテラス海風)
5.もう1本!(live at フォークテラス海風)


北街道の唄プロジェクト オフィシャルサイトにて、通販しています。

2曲ともいい曲ですよー。  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 17:55Comments(0)北街道の唄

2011年12月22日

みんなで唄おう!北街道の唄

12月9日、葵区辰起町にある「コーヒー&ギャラリーやまぼうし」で、
みんなで唄う『北街道の唄』のライブイベントをしました。

その時の模様です。






とても多くの方たちにお集まりいただき、
一緒に「北街道の唄」を唄いました。
鳥肌が立つぐらい感激しましたface02



北街道の唄プロジェクト オフィシャルサイト  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 08:35Comments(0)みんなで歌おう

2011年12月21日

『北街道の唄』 歌詞

『北街道の唄』

春を告げる風に誘われて
そぞろ歩く 古道(いにしへみち)
遥か望む 山の 頂は雪

水の流れ 人の流れ 時は流れ 北街道

通り雨が過ぎた坂道を 登る牛車 操り人
夢 現実(うつつ) 幻か 虹の向こう

水の流れ 人の流れ 時は流れ 北街道

走り回る 子供たちの声 ご飯だよ!と母の声
いわし雲 夕焼け 路地裏あたり

君とふたり 探した三つ星が
今夜 同じ空ににじむ
光の河 越えて 届け心

水の流れ 人の流れ 時は流れ 北街道
水の流れ 人の流れ 時は流れ 北街道



作詞・作曲 / 森下よしひさ



北街道の唄プロジェクト オフィシャルサイト  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 12:03Comments(0)北街道の唄

2011年12月20日

北街道の唄 応援します!

こんにちわ。
「北街道の唄プロジェク」トの ぬちぐすい です。
このブログでは、『北街道の唄』を応援します。


『北街道の唄』
・・・


「北街道をテーマにした歌を作ってくれませんか?」
静岡市の情報誌< すろーらいふ>が、<北街道>を特集するにあた り、
こんな話が持ち込まれました。

そんなことを振り出しに、
静岡市在住のフォークシンガー森下よしひさによって、
2010年3月、その歌は産声をあげた。

その後、自身の経営するフォーク喫茶で、
また、イベントなどで招かれた出張ライブ先で、その歌を歌うことになる。

<北街道>という、地元で知られた街道をモチーフにしたという馴染みやすさもあってか、
それから1年半余り、その歌は静かにではあるものの、ゆっくりと広がりを続け、
耳にした多くの方から、共感、支持を得るようになっていた。

平成の現在、
静岡市中心部を起点とし、清水区へと繋がる<北街道>という道には長い歴史があり、
遡れば昭和・大正・明治・江戸の頃と、長い時間にわたり人々と共に、そこにあり続けているわけである。
目を閉じれば、それぞれの時代に生きた人々の暮らし、息づかいに思いを馳せることができるだろう。
この道を行き交った人々、笑い声、ため息、涙・・
そう、きっと人は何時だって懸命に生きていたに違いない。

未曾有の大災害に襲われた今年、それでも人はまた立ち上がろうと懸命に生きる姿がある。
少し忘れかけていた人と人との繋がりの大切さを、もう一度思い出しながら、支えあって、未来へと生きる。

この歌は確かにローカルのモチーフを振り出しにしたものではあるけれど、
その歌詞から感じられる、何気ない懐かしさ、息づいた人々の逞しさ、きっとそれはとても普遍的なものであって、
聴いて頂く方それぞれの「ふるさと」の情景であるはず。
そして親しみやすく覚えやすいメロディー。
この歌が、もっともっと沢山の人の耳に届いて欲しい。
<北街道>という道が、人と人とを繋いできたように、この歌もまた、人と人との掛け橋になって欲しい。
そして未来へと生きる私たちの暮らしの中で、ほんのささやかでも<希望>というものになればと切に願うのです。



オフィシャルサイト
北街道jの唄プロジェクト
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 09:53Comments(0)あいさつ