2011年12月20日

北街道の唄 応援します!

こんにちわ。
「北街道の唄プロジェク」トの ぬちぐすい です。
このブログでは、『北街道の唄』を応援します。


『北街道の唄』
・・・


「北街道をテーマにした歌を作ってくれませんか?」
静岡市の情報誌< すろーらいふ>が、<北街道>を特集するにあた り、
こんな話が持ち込まれました。

そんなことを振り出しに、
静岡市在住のフォークシンガー森下よしひさによって、
2010年3月、その歌は産声をあげた。

その後、自身の経営するフォーク喫茶で、
また、イベントなどで招かれた出張ライブ先で、その歌を歌うことになる。

<北街道>という、地元で知られた街道をモチーフにしたという馴染みやすさもあってか、
それから1年半余り、その歌は静かにではあるものの、ゆっくりと広がりを続け、
耳にした多くの方から、共感、支持を得るようになっていた。

平成の現在、
静岡市中心部を起点とし、清水区へと繋がる<北街道>という道には長い歴史があり、
遡れば昭和・大正・明治・江戸の頃と、長い時間にわたり人々と共に、そこにあり続けているわけである。
目を閉じれば、それぞれの時代に生きた人々の暮らし、息づかいに思いを馳せることができるだろう。
この道を行き交った人々、笑い声、ため息、涙・・
そう、きっと人は何時だって懸命に生きていたに違いない。

未曾有の大災害に襲われた今年、それでも人はまた立ち上がろうと懸命に生きる姿がある。
少し忘れかけていた人と人との繋がりの大切さを、もう一度思い出しながら、支えあって、未来へと生きる。

この歌は確かにローカルのモチーフを振り出しにしたものではあるけれど、
その歌詞から感じられる、何気ない懐かしさ、息づいた人々の逞しさ、きっとそれはとても普遍的なものであって、
聴いて頂く方それぞれの「ふるさと」の情景であるはず。
そして親しみやすく覚えやすいメロディー。
この歌が、もっともっと沢山の人の耳に届いて欲しい。
<北街道>という道が、人と人とを繋いできたように、この歌もまた、人と人との掛け橋になって欲しい。
そして未来へと生きる私たちの暮らしの中で、ほんのささやかでも<希望>というものになればと切に願うのです。

北街道の唄 応援します!

オフィシャルサイト
北街道jの唄プロジェクト



同じカテゴリー(あいさつ)の記事
 あけおめ ことよろ 1スケ (2017-01-08 22:40)
 あけましておめでとうございます (2016-01-05 18:50)
 あけましておめでとうございます (2014-01-08 18:32)
 新年あけましておめでとうございます (2013-01-04 16:37)
 あけましておめでとうございます (2012-01-04 13:39)

Posted by 北街道の唄プロジェクト at 09:53│Comments(0)あいさつ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北街道の唄 応援します!
    コメント(0)