2012年03月31日

やつやまワールド4

現在、静岡科学館るくるの9階大展示場にて、
やつやまワールド4が開催されています。

そちらに、4月1日(日)、
「北街道の唄プロジェクト」がお邪魔いたします。
谷津山と北街道・・・近くということで・・・(汗)
13時ごろから30分ぐらいのステージになると思います。



やつやまワールド4については、
静岡新聞@Sより転記いたします。
お時間のあります方は是非!


2012年3月27日(火)~4月3日(火).
静岡市のどまんなかにある谷津山。
るくるでたのしい「やつやま」にであおう!
やつやまかみしばいをはじめ、
音楽ショー、ステージ企画、ゲームやクイズ、
工作や自然体験、たのしいあそびがもりだくさん!


開催日時: 2012年3月27日(火)~4月3日(火)
       9:30~16:30
会場: 静岡科学館 る・く・る 9階企画展示室
料金: 子ども無料。15歳以上の方は入館料500円が必要です。
問合: やつやまプロジェクト
電話: 090-2681-0968
駐車場: 公共交通をご利用ください
主催者: 共催:谷津山再生協議会、静岡科学館るくる 指定管理者財団法人静岡市文化財団
  
タグ :やつやま


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 08:15Comments(0)ライブ

2012年03月30日

間奏

『北街道の唄』には、
ティンホイッスルとピアニカの旋律が印象的な間奏がありますね。
郷愁をさそうような懐かしさのあるメロディ、
少しアイリッシュな感じがします。


私の記憶が正しかったのならば・・・


この曲ができた当初からしばらくの間、この間奏はありませんでした。
森下よしひささんが弾き語りしている映像がyou tubeにアップされていますが、
そこにはありません。
森下さんの自主制作CD『帰郷』に、『北街道の唄』は収録されていますが、
そこにもありません。


私たち「北街道の唄プロジェクト」が現在携わっているCD『北街道の唄』には、
その間奏があります。


森下さんは、『北街道の唄』をバンド形式で再録する際、
アレンジをレコーディングメンバーに依頼して、
それでこの間奏が生まれたんじゃなかったかなと思います。


間奏誕生秘話(?)をひとつ。



「カントリーはどうかな。バンジョー入れてみたりとか・・・。」
荒井豊さんからそんな考えがあったと聞きました。




カントリー・・・
カントリーになってたら、どんなふうだったんだろ・・・
カントリー、かんとりぃ、缶鳥居(関係ないけど、北番町にそういう会社があったなぁ)・・・
テンガロンハットかぶって、ウエスタンブーツはいて、バンジョー弾いてたのかも・・・?!
  
タグ :間奏


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 09:09Comments(2)北街道の唄

2012年03月29日

ワークショップらぼ・しずおかさん

北街道の唄プロジェクトのことを気にしてくださっている「ワークショップらぼ・しずおか」さんという会があります。
以前、その「ワークショップらぼ・しずおか」さん主催のお味噌作りイベントに呼んでいただいて、『北街道の唄』を紹介させていただいたこともあります。
北街道の唄プロジェクトで活動することを、時に「ワークショップらぼ・しずおか」さんのブログで紹介していただいたり、お世話になっています。
ありがとございます。。。

で、今回は、こちらのブログでワークショップらぼ・しずおかさんの活動を紹介いたします。
エールの交換です♪



来る4月21日(土)13時~16時半ごろ、「アイセル21」にて、
「『世界がもし100人の村だったら』ワークショップ」が開催されます。
参加費500円、募集人数30人




以下「ワークショップらぼ・しずおか」さんのフライヤーから転記。




世界を100人の村に見立てて、世界の現状を考えるアクティビティです。
ゲーム感覚で楽しみながら、世界に眼を向けるヒントを体感することができます。
ワークショップの後は、感じたことや考えたことを皆で一緒に振り返りましょう。
子どもから大人までどなたでも参加できます。国際理解の第一歩!
是非、一度あなた自身で体験してみてください。
ご参加お待ちしております。

お申し込みは、メールまたは、お電話で。
waku_labo@yahoo.co.jp
電話 090-2222-8639(小山)



興味のある方は是非!
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 08:13Comments(2)お知らせ

2012年03月28日

明日と、4月のスケジュール

明日3月29日、木曜日、
渡辺真由子さんが、SBSラジオ『朝だす!』で
北街道の唄PROJECTのこと、電話出演にてお話します。
7:15頃〜の予定です。
聴いてね~♪



さて、レコーディングメンバーたちの4月のスケジュールです。
チェックしてくださいね!



荒井豊・渡辺真由子・丸山研二郎


■4/1(日)
北街道の唄PROJECT
場所   静岡科学館 る・く・る
時間   PM1:00〜
入館料  500円 
詳細未定


■4/6(金)
静岡七間町 「LIVEHOUSE UHU」
イベント「七間町夜の森」
出演 ZilL 上野誠 丸山研二郎&荒井豊、渡辺真由子
open 18:00 start 19:00 前売り¥2000 当日¥2300



渡辺真由子


■4/20(金)
やまぼうし みんなで歌おう!歌声喫茶の日。
場所 コーヒー&ギャラリー やまぼうし
(葵区辰起町8‐17  054-271-1602)
時間 PM7:00〜
1ドリンクつき  1000円



丸山研二郎


■4/3(火)
静岡 「浅間神社 芝居小屋シアター」
詳細未定


■4/11(水)
静岡紺屋町 「リアルフードレストラン 伊太利亭」
リアルフードプロジェクト~音楽を感じよう~
出演 八大’豆 丸山研二郎
19:30~ ¥1000(飲食別)


■4/14(土)
静岡七間町 「LIVEHOUSE UHU」
「Saturday Special Live」
出演 OUT LOOP-WAY BLUES BAND
SHOTGUN BLUES BAND、Boss&the Wailers ほか
open 18:00 start 19:00  前売¥2000 当日¥2500


■4/18(水)
静岡市清水区「cafe&art Clay Factry」
出演 ZilL 丸山研二郎
open 19:00 start 19:30 ¥2000 (1ドリンク+軽食付き)


□4/20(金)
「Rock&Cafe CLAPTON」
石川県野々市市本町3丁目12-15 1F
出演 宗玄 丸山研二郎
start 19:30 ¥2000(1ドリンク付)


□4/22(日)
石川県白山市 「溜まりBAR夕焼け」
出演 橙(daidai)  丸山研二郎
オープン 19:00 スタート 19:30
チャージ 2.000円(1ドリンク付)


■4/25(水)
静岡市清水区 「もでらあと」
出演 The Fawn 詳細未定


■4/30(月・振り替え休日)
静岡辰起町 「Coffee&Galleryやまぼうし」
会津里花企画「春のお約束」
詳細未定



荒井豊


■4/2(月)
静岡市辰起町「Coffee&Galleryやまぼうし」
歌う行商人 富安hage秀行
音もダチ!ライブ at やまぼうし
ゲスト荒井豊(ハンマーダルシマー)、吉崎ひろし(バンジョー)
スタート 19:00
チャージ2500円(1ドリンク付)
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 10:39Comments(0)お知らせ

2012年03月27日

ありがとう

3月25日、日曜の晴れた日、
森下よしひささんを偲ぶ会が、執り行われました。
多くの方にお越しいただき、みなさんからの献花を承りました。
ありがとうございました。



スタッフもそれぞれ忙しい中、みなさん、森下さんを想いつとめさせていただきました。
駐車場係や受付などは、屋外だったので本当に大変だったと思います。
お花、会場係、照明、機材セット、備品調達、司会などなど、みなさん、ご苦労様でした。



偲ぶ会では、在りし日の森下さんの映像を流しました。
昨年の2月に、静岡市葵区生涯学習センター「アイセル21」行われた「あの頃・・・フォークソングコンサート2011FINAL」の模様です。
1年前の溌剌とした森下さんのギター演奏と歌声、そしてMC。
みなさん、見入ってました。



ミニライブとして、森下さんとのフォークユニット『海風』で長きにわたってパートナーであった杉本あきらさん、
『北街道の唄』のレコーディングメンバーであり、
森下さんと杉本さんの共同経営されていた喫茶「フォークテラス海風」のライブレギュラーメンバーでもあった
荒井豊さん、渡辺真由子さん、丸山研二郎さん、4人による演奏がありました。

遺影の前に、森下さんの使っていたギターや譜面台、椅子などを配置し、その左右にバンドの方たちが立ち、森下さんを囲んでの演奏というセッティングにしました。


セットリストは、
「帰郷(インストゥルメンタル)」「22才の別れ」「妹」「あの素晴らしい愛をもう一度」そして「北街道の唄」。
1曲目の「帰郷」はインストで歌詞がなかった分、森下さんの歌声を想像できてとても胸がつまりました。
一緒に歌っている方たちもいらっしゃいましたね。
聴いている方たちも同様だったようで、あちこちですすり泣く声が。
2曲目からは、かつて森下さんがよくライブで演奏していた曲ということで、みなさんで大合唱。
私も感極まって涙がぽろりぽろりと。


そして、杉本さんと、
会場として使わせていただいたコーヒー&ギャラリーやまぼうしのママさんこと日下部順子さんのごあいさつ。

おふたりのお話は、心から森下さんを想っていることがわかる愛のある温かいものでした。
聞いていて胸がいっぱいになりました。


また、森下さんの若かりし頃の写真や、「フォークテラス海風」の看板など、思い出の品々を飾りました。
来場いただいた方が、森下さんを思い出して、それぞれの想いで偲んでいただけたのだと思います。



そして、来場いただいた方たちに、
森下さんがまだ20代だったころの初々しい?歌声が入った杉本あきらさん所蔵のカセットテープにあった秘蔵!オリジナルソング『ありがとう』をCDにして引き物としてお渡ししました。

時空を超えて聞こえてくる森下さんの
「ありがとう」・・・


来場くださった方たちへ、スタッフの者たちへの言葉として、受け取りました。


森下さん、
こちらこそ、本当にありがとうございました!



PAしのらりさんのブログに、当日の写真がアップされています。
そちらもどうぞご覧くださいませ。
  
タグ :偲ぶ会


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 16:30Comments(0)森下さん

2012年03月24日

うれしい!

晴天emoji16


「鷹の市・駿府市」ちょっとのぞいてきました!
幸い、お天気に恵まれて、フリーマーケット日和。

レコーディングメンバーのまゆちゃんと、あらいさんが、
朝もはよから、生演奏してくれています。。。
ありがとうございます。





私もすこしだけ、チラシ配りのお手伝い。
朝いちばんのご婦人が、なんと、


「この前、『北街道の唄』買ったよ!
覚えやすいよね。
すぐ覚えちゃう!!」



とおっしゃって、立ち止まって生演奏に合わせて、歌ってくれましたよ~~~♪
感激face06face02



そして、何人もの方から、
「新聞見たよ!」
「テレビ出てたでしょう?」
など声を掛けていただきました。
うれしかったなぁ~。



お時間のあります方は、ぜひとも遊びにいらしてくださいませませ。



北街道沿い、セノバじゃないアーケードがある側の骨董品「萬和堂」さん前です。
通りを挟んでななめ向こう側にコンビニがあります。
15時頃までやってますー!
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 11:12Comments(0)応援します

2012年03月23日

いいお天気でありますように!

「みんなで歌おう!北街道の唄」に、また新しい投稿がありました。
清水区在住のウクレレぢいちゃん様から!
とっても気持ちよさそうに歌ってらっしゃいますよ♪


投稿いただいた方たちの演奏を聴いていると、
本当に、それぞれみなさん個性的で、とても聴きごたえがあります。

「北街道の唄プロジェクト」の掲示板に渡辺真由子さんが書いてくださっていましたが、
おにくうどんえさんが、ご自身のコンサートで「北街道の唄」を歌ってくださったとか、
会津里花さんが一五一会バージョンで、やはりご自分のライブで歌って下さったとか、
ホントにありがたいです。

こうやってみなさんの『北街道の唄』になっていけばいいな~と思います。




さて、明日は「鷹の市・駿府市」です!
今のところ天気予報は曇りのち晴れ。やたっemoji13


そして、あさって「森下よしひささんを偲ぶ会」の25日の天気も、
曇りのち晴れemoji15


そういえば、去年の森下さんがおもだって催された「あの頃・・・フォークソングコンサート」は、
雪や雨の降る合間の曇り空だったような・・・


土曜日、日曜日、いいお天気でありますように!!




森下よしひささんを偲ぶ会


本年2月1日朝、逝去いたしました森下よしひささんを偲ぶ会を下記の通り執り行いますので、謹んでお知らせ申し上げます。


日時  平成24年3月25日(日)  午後3時~8時
場所  コーヒー&ギャラリー やまぼうし
(葵区辰起町8‐17  ☎054-271-1602)
会費  500円 (献花代含む)


偲ぶ会では、開催時間中、在りし日の森下さんの歌声が聴ける映像を用意しています。
ご都合のよろしい時間にお越しいただき、それぞれの想いで森下さんを偲んでいただけたら幸いです。
また、16時~、19時~、生前 森下さんと親交のあったミュージシャンたちによるミニライブも予定しています。
森下さんが好んでうたっていた歌やオリジナル曲などご参加くださる皆様とご一緒に歌えればと思います。

なお、密葬の儀は、故人とご遺族のご意向により過日滞りなく相済ませられました。
供花、香典等はご辞退申し上げます。当日は平服でご参加頂くようお願いいたします。
駐車場のご用意はありますが限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。


偲ぶ会有志一同
                                                                  

*4月、月例やまぼうしライブにて、森下よしひさフィルムコンサート予定しています。
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 14:44Comments(0)北街道の唄

2012年03月21日

今月24日(土) 鷹の市・駿府市 開催!

先月は、残念ながら雨のため中止だった
「鷹の市・駿府市」、
今月も参戦いたします!



・・・ただ、天気予報はまたしても雨?!
雨の場合は、中止になってしまうのですが・・・
ひとつ、てるてる坊主さんにお願いするとして・・・


みなさま、にぎやかしに是非いらしてくださいませ!!

北街道フリーマーケット

「鷹の市・駿府市」

日時 : 3月24日(土) 9時~14時ごろ

場所 : 駿府町商店街側 古美術「萬和堂」(駿府町1‐25)前

内容 : CD販売・生演奏・チラシ配布など 

いろんなお店が出店しています。
掘り出しものや、おもわぬ発見があるかもですよ。
お時間のあります方は、是非お運びくださいませ!





森下よしひささんを偲ぶ会


本年2月1日朝、逝去いたしました森下よしひささんを偲ぶ会を下記の通り執り行いますので、謹んでお知らせ申し上げます。


日時  平成24年3月25日(日)  午後3時~8時
場所  コーヒー&ギャラリー やまぼうし
(葵区辰起町8‐17  ☎054-271-1602)
会費  500円 (献花代含む)


偲ぶ会では、開催時間中、在りし日の森下さんの歌声が聴ける映像を用意しています。
ご都合のよろしい時間にお越しいただき、それぞれの想いで森下さんを偲んでいただけたら幸いです。
また、16時~、19時~、生前 森下さんと親交のあったミュージシャンたちによるミニライブも予定しています。
森下さんが好んでうたっていた歌やオリジナル曲などご参加くださる皆様とご一緒に歌えればと思います。

なお、密葬の儀は、故人とご遺族のご意向により過日滞りなく相済ませられました。
供花、香典等はご辞退申し上げます。当日は平服でご参加頂くようお願いいたします。
駐車場のご用意はありますが限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。


偲ぶ会有志一同
                                                                  

*4月、月例やまぼうしライブにて、森下よしひさフィルムコンサート予定しています。
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 08:51Comments(0)お知らせ

2012年03月17日

静岡科学館る・く・る

来る3月27日(火)~4月3日(火)
10時~16時

静岡科学館るくる 9階大展示場
「やつやまワールド」開催!

谷津山の魅力再発見!
展示や工作をはじめ、コンサート、大道芸
などなど、谷津山に関わる事が盛りだくさんの
1週間です。




・・・というイベントがあります。
4月1日(日)、北街道の唄プロジェクトの3人(荒井豊さん、渡辺真由子さん、丸山研二郎さん)が、
『北街道の唄』をひっさげて登場です!
時間は、お昼過ぎの予定です。


中学生以下は入場無料。
大人は500円。


ぜしっ!!
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 14:06Comments(0)お知らせ

2012年03月15日

準備

3月25日の「森下よしひささんを偲ぶ会」の準備をしています。


ライブ企画は何度もありますが、
偲ぶ会の経験はほとんどなく、とまどっています。


いったい、どれぐらいご来場いただけるのか?
当然、私の知っている森下さん以外にたくさんのお付き合いがあるはずだし、
見当がつきません。


会場もいわゆるセレモニー会館ではなく、カフェでの開催です。
開催時間は長くとって、いつでも出入り自由な会ではありますが、
ある時間帯に来場者が集中してしまった場合、
限られたスペースで対応できるのか?


なるべく車以外の交通手段での来場をインフォメーションしてあるものの、
駐車場以上に車が多かった場合はどうするのか?


不安材料は山積ですが、




ですが、




ですけど、




なんとかなるよ!たぶん、森下さんなら、そう言う。
うん、きっとそう言うと思う。



ま、なんとかなるでしょう!って。




できる限りのことを準備して、当日を迎えましょう。
来場してくださる方が、森下さんを思い出して、それぞれに偲んでいただければと思います。
そのために、スタッフはない知恵を絞り出して、準備するのであった・・・



では、まずは、駐車場誘導の光る棒でも調達しに行くとしますかね!
って、それから?!
  
タグ :偲ぶ会準備


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 16:10Comments(0)森下さん