2012年03月30日
間奏
『北街道の唄』には、
ティンホイッスルとピアニカの旋律が印象的な間奏がありますね。
郷愁をさそうような懐かしさのあるメロディ、
少しアイリッシュな感じがします。
私の記憶が正しかったのならば・・・
この曲ができた当初からしばらくの間、この間奏はありませんでした。
森下よしひささんが弾き語りしている映像がyou tubeにアップされていますが、
そこにはありません。
森下さんの自主制作CD『帰郷』に、『北街道の唄』は収録されていますが、
そこにもありません。
私たち「北街道の唄プロジェクト」が現在携わっているCD『北街道の唄』には、
その間奏があります。
森下さんは、『北街道の唄』をバンド形式で再録する際、
アレンジをレコーディングメンバーに依頼して、
それでこの間奏が生まれたんじゃなかったかなと思います。
間奏誕生秘話(?)をひとつ。
「カントリーはどうかな。バンジョー入れてみたりとか・・・。」
荒井豊さんからそんな考えがあったと聞きました。
カントリー・・・
カントリーになってたら、どんなふうだったんだろ・・・
カントリー、かんとりぃ、缶鳥居(関係ないけど、北番町にそういう会社があったなぁ)・・・
テンガロンハットかぶって、ウエスタンブーツはいて、バンジョー弾いてたのかも・・・?!
ティンホイッスルとピアニカの旋律が印象的な間奏がありますね。
郷愁をさそうような懐かしさのあるメロディ、
少しアイリッシュな感じがします。
私の記憶が正しかったのならば・・・
この曲ができた当初からしばらくの間、この間奏はありませんでした。
森下よしひささんが弾き語りしている映像がyou tubeにアップされていますが、
そこにはありません。
森下さんの自主制作CD『帰郷』に、『北街道の唄』は収録されていますが、
そこにもありません。
私たち「北街道の唄プロジェクト」が現在携わっているCD『北街道の唄』には、
その間奏があります。
森下さんは、『北街道の唄』をバンド形式で再録する際、
アレンジをレコーディングメンバーに依頼して、
それでこの間奏が生まれたんじゃなかったかなと思います。
間奏誕生秘話(?)をひとつ。
「カントリーはどうかな。バンジョー入れてみたりとか・・・。」
荒井豊さんからそんな考えがあったと聞きました。
カントリー・・・
カントリーになってたら、どんなふうだったんだろ・・・
カントリー、かんとりぃ、缶鳥居(関係ないけど、北番町にそういう会社があったなぁ)・・・
テンガロンハットかぶって、ウエスタンブーツはいて、バンジョー弾いてたのかも・・・?!
タグ :間奏