2018年06月26日

なにか意味でも?



北街道の唄プロジェクトの昔の記事を見つけました。
2012年のことなんですね。


我が家のリビングには、
亡くなった家族と共に、森下さんの写真があります。

否が応でも(?)毎日お会いしてる。

もう森下さんの歳と同じになっちゃった。

精一杯生きて、
何を感じて、何を考えていたんだろう。

今日、改めてそんなことを感じているのは、
なにか意味があるのかしら・・・


このブログ、6月更新してないじゃないか!ちゃんと書いてね、
って、言いたかったのかー?
すみません、はい、書きます。



  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 19:10Comments(0)森下さん

2017年02月01日

命日

今日は、『北街道の唄』作者、森下よしひさ さんの命日です。
2012年のことでしたので、もう5年。

存命ならば、58歳。
どんなふうに年齢を重ねて、
還暦を前にして、
どんな歌を唄っていたのかな。

今日は、森下さんの歌声を聴いてみよう。



  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 16:50Comments(0)森下さん

2016年05月26日

シミフェス15プレライブのお知らせ

清水では恒例となったシミフェスのプレライブがあるそうな。





2016年11月20日(日)に開催予定のシミフェス15に向けて
「シミフェス15プレライブ」 を開催します。
 日  時 2016年5月29日(日) 
       開会:17時30分 開演:18時00分
 場  所 はーとぴあ清水 6階 多目的ホール
 出演者 18:00~ そのひぐらし (アコースティックロック)
       18:40~ あやあね (劇空間音楽)
       19:20~ Woody Bell (アメリカンフォーク)
 入場無料
 ※会場には十分な駐車場がありませんので
   公共交通機関をご利用下さい。


・・・あれ~~、ポスターのお写真、森下さんと あきらさん ではないですか!!
ならば、少し大きめで再掲載!




  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 16:13Comments(0)ライブお知らせ森下さん

2016年03月10日

ぬかりあり!

あーーーーー、
全然、知らなかったorz



Acoustic Live
FOLK EGG Only one in やまぼうし
森下チルドレン、「やまぼうし」に登場!

日時  2016年3月6日(日) 17:00~19:00
会場  Coffee & Gallery やまぼうし
    静岡市葵区辰起町8-17 TEL.054-271-1602
出演  ”静岡フォーク界の巨匠”故・森下よしひささんが
    清水テルサで講師を務めていた「フォークソングを
    弾き語ろう講座」の門下生たち
    ゲスト出演 杉本あきら

料金  @500円(ワンドリンク付き)



このような催しがあったのですね・・・
すみませぬ。
本当にすみません。

どうだったのでしょう?
ご参加された方、様子を是非ともお聞かせください。


  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 11:00Comments(0)お知らせ森下さん

2016年02月01日

命日

生きることって?・・・と。
ふと思う。


この世に生まれ落ちた限り、
なにか意味があったんじゃないかと思いたい。
この世のためになにか担ってきたんじゃないかと。


宇宙のしくみを解明する研究者だとか、
地球環境を考えるエコロジストだとか、
国を司る政治家だとか、
街の清掃活動をする奉仕家だとか、
まぁ直接的になにかのために生きることはわかりやすいけれど、


間接的に言ったら、
人と関わることで相互に影響を及ぼしあって、
それが巡り巡ってなにかのためになっているんでしょう、たぶん。
たとえ引きこもりであっても、
その人を知ることで誰かになんらかの影響はあるわけで・・・
生きてることそのこと自体が、生まれてきた意味があるんでしょう、きっと。
かといって、
それに胡坐をかいて、怠惰で居続けたり、悪事を企んだり、人を無視したり、
そういうことはなるべくしないように
自分のできることを、自分なりにやって、生きましょう、と思う今日この頃。


でもって、今日は森下よしひささんの命日ですね。
今まで出会った人すべての人に、大なり小なり影響を受けて私が作られていますが、
私のどっかの一部分は森下さんに作ってもらったんだなぁ。
ありがとう。


では、今日はこれを聴いてみましょう!

  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 11:41Comments(0)森下さん

2016年01月22日

今日はこれ!

今日は森下よしひささんの誕生日・・・でしたよね?
でしたら、やはりこれ!


  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 12:58Comments(1)森下さん

2015年01月23日

北街道の唄

昨日は、『北街道の唄』の作者である森下よしひささんの誕生日でした。


映像は、森下さんが闘病中、
『北街道の唄』を応援する多くの方が集まってきて下さったやまぼうしライブの模様。
そしてみなさんで唄った『北街道の唄』。





森下さんは、本当に多くの方たちに愛されていたんですね。
そして、『北街道の唄』を通じて、
人と人をつないでくれました。


はい!
明日は、『鷹の市・駿府市』ですね。
お天気がいいといいな。


★鷹の市・駿府市
日時 1月24日(土) 9時頃~14時頃
*雨天中止
*場所は鷹匠町側。詳細は当日お知らせいたします。
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 09:09Comments(2)森下さん

2014年09月18日

やまぼうしのライブと 帰郷

先日の 杉本アキラ×荒井豊 ぶち抜き2時間スペシャル『定例やまぼうしライブ』は、
大盛り上がりにうちにお開きになりました!


まさかのロック!!でしたね。
杉本さんも荒井さんも、ちょいワルおやじに変身(変装?)でした。


その他、唱歌あり、演歌あり、洋楽あり、昭和歌謡あり、もちろんフォークあり。
彩り満載でした。
曲調もバラエティに富んでいましたが、
音色もいろいろ楽しめました。


というのは、お二人で、どれだけの楽器を奏でたのでしょうか、
いろんな楽器をたくさん持ち替えての演奏でした。


鉄弦ギター、ガットギター、エレキギター、
エレキピアノ、ピアニカ、ギタレレ、グロッケン、笛・・・


そして、私はライブでは初めて聴いたギターシンセサイザー。
ギターなのに、シンセという際物?
チューリップの『青春の影』を、
二人という少人数ながら、原曲をがんばって再現していましたよ!
感激しました。


『男はつらいよ!』のテーマで始まった『星影のワルツ』、
曲の素晴らしさはさることながら、
グロッケンとピアニカの家内工業的な演奏には、哀愁たっぷりで泣けた・・・


二人のハーモニーもたくさん聴けました。
演奏終了後、〆のあいさつでPAしのさんが、

「背丈もなんとなく森下さんに似ているし ”海風” を思い出した」 旨の発言をしていましたが、
(直後「そんなに禿げてない」と荒井さんのツッコミがありましたが)

森下さん、どこかで今日の演奏を聴いてくれていたかな?
面白がってくれたかな?
一緒に演りたいと思ったかな? 


森下よしひささんのことを思い出したライブでもありました。


ひさしぶりに『昼下がりの山口線~帰郷』を聴きたくなりました。



  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 09:41Comments(0)森下さん

2013年03月27日

10年日記をひもとくと

10年日記なるものを付け始めて、
早や6年。


書くその時期の傾向みたいなものが
なんとなくあるようで面白い。


たとえば、今だったら、
毎年、花粉症で悩まされている様が書かれている。



去年って、どんなんだったんだろう・・・と前年分のここ数日をみてみると・・・


去年のおとといは、森下よしひささんの偲ぶ会だった。
そして昨日は、会の片づけをあれこれして、遺影をご家族にお渡ししたりして、
今日は、疲れ果ててました・・・
で、明日は?
偲ぶ会のことを考えていて、未だ、もりしー祭りは終わらずとありました。


森下さんの影響は、ホントに大きかったと改めて思い知らされているこの1年。
はやかったなー。


これからの1年はどうなるんだろうな・・・
どうなるんだろうね。


  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 20:09Comments(0)森下さん

2013年02月02日

もりし~祭り!

命日だった昨晩、
我が家では


『もりし~祭り』


が開催されましたっ!!


どっちゃり作った餃子と、
控え目ながら我が家なりの贅沢の極み(笑)ヱビスビール、
そして、森下さんのCDと、you tubeを観るためのiPad を用意して、


ア、ソレソレソレソレ~~♪ 
わっしょい! わっしょい! もりし~まつり~~~!!
(ちょっと違うか・・・)


先日のフィルムコンサートを総てさらい、
若かったころの映像を観たり、
ソロや海風の歌を聞いたり、
随所に茶々を入れながら、
笑って、うたって、楽しみましたicon36




  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 14:49Comments(0)森下さん