2013年02月01日

命日

一年前の今日のことは、はっきりと覚えています。
今日は森下よしひささんの命日。


今頃、どこでなにをしているんでしょうね。


北街道の唄プロジェクトも2年目に突入しています。
今年はまた少しあたらしい動きがあるかな?
そんな予感。


森下さん、応援してね。
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 14:08Comments(0)森下さん

2013年01月30日

やっぱり

「森下よしひさフィルムコンサート」が先日開催されました・・・



と、あっさり書いてしまいますが、
そもそも、亡くなった後、
フィルムコンサートが開催されるミュージシャンってそうそういないと思う。
(有名ミュージシャンならいざしらず)



それだけとってみても、森下さんてやっぱりただもんじゃなかった。



フィルムコンサートの翌日、
私はなにげなく森下さんのオリジナルソングを口ずさんでいました。
そして次第に、家族で大きな声で歌ってました。
メロディを確認するようにCDを聞き返したりもして。



「亡くなったあともオリジナルを歌ってもらえるなんて、
やっぱり森下さんは、154スターだね」
と家族が言う。



そしてポツリ、
「俺が死んでも、だれも俺のオリジナルを演奏しない」






そんなことないよーーーー。
せめて私だけは演奏するからねーーーー。
いまから、練習しますっ!
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 17:29Comments(0)森下さん

2012年10月17日

やまぼうしでの思い出

「コーヒー&ギャラリーやまぼうし」、
といえば、こちらのブログをお読みいただいている方には馴染み深い名前だと思いますが、
『北街道の唄』の森下よしひささんのかつてのホームグラウンドといってもよいお店です。

こちらでは、
毎月第二金曜日には「定例やまぼうしライブ」を、
第三金曜日には「歌声の日」として、
コーヒーやギャラリーだけでなく、音楽イベントも行われています。

私も、いままでに何度も足を運ばせていただいていますが、
お店の雰囲気そのままの温かい気持ちになるライブがたくさんありました。

印象的なライブはいろいろありますが、
ひとつここで。


2008年12月に開催された「木漏れ日の家 10周年記念ライブ」。
出演は「森下よしひさ」さんと、県外から来てくれたアイリッシュ風味楽団「つぐみの会」の二人組ユニット。

森下さんは、その約1年前に膵臓がんであることを公表して、加療中ながらも精力的に活動を再開されていたときだったと思います。

一方、アイリッシュ風味楽団・つぐみの会は、よねやまたかこさんというボーカル&ギター&コンサーティナーの方が東京から、ギター&ハンマーダルシマーの荒井豊さんは愛知から来てくれました。
当時、荒井豊さんは愛知在住で静岡では活動をされていませんでした。

それから3年後に、
森下さんと荒井さんが『北街道の唄』で一緒に活動するなんてこのときは誰も知る由もありませんでした。

次号に続く・・・





いやいや、次号ないし、引き続き書かせていただきます(汗)

この時のライブは、
森下さんがフォークの名曲を張りのあるきれいな歌声で聴かせてくれて、
つぐみの会は、いろんな楽器を駆使してかわいらしくもオリジナリティあふれるアイリッシュ風味満載な音楽を提供してくれました。

蛇足ですが、
たしかこのライブの時、つぐみの会で演奏した曲(曲名失念)で、
よねやまたかこさんがアコースティックギターの弾き語りをしているところに、
荒井さんがエレキギターでサポートしていたことがあったのですが、
それがとてもクールで、というんでしょうか、非常にインパクトがあって、

「荒井さんて、きっと小難しいプログレみたいな音楽が本当は好きなんだな」

と、なぜかこの時の印象で思い込んでしまいました。
後日、その話を本人にしたところ、頭の上に?????をいっぱい出してましたケド。


で、そろそろ話のオチを。


このライブの時に、森下さんと荒井さんは出会ってるはずなのに、
後に、荒井さんが静岡に引っ越してきたときに、森下さんは
「初めまして」
と言ったとか言わないとか。

ライブで会ったことはすっかり消え失せていたみたいなんですよ~~~。

森下さぁーーーーーーーーーーーん!!!


ご参考までに、当時のライブの様子のブログ二つ。

海風に吹かれて~森下よしひさ
http://plaza.rakuten.co.jp/umikaze12/diary/200812180000/

だってPA屋なんですってば~PAしのらり
http://blogs.yahoo.co.jp/garage_miho/57627990.html




  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 15:22Comments(0)森下さん

2012年07月23日

皮肉

今週の木曜日、7月26日、
荒井豊さんと、渡辺真由子さんのライブがあります。


今、そのリハーサルをちょこっと、こそっと聴かせていただいております・・・


さきほど、
『北街道の唄』が聴こえてきました。(ネタバレ?)
荒井さんの音が聴こえないけど、真由ちゃんのピアノソロかしら。
とっても素敵!
真由ちゃんのピアノって、ホントに心が洗われるよう。
じぃ~んときてしまって、思わず涙がポロリ。


森下さんに聴かせてあげたかったなぁ。
ものすごーく、喜んでくれたんじゃなかなぁ。
驚いちゃうだろうなぁ。


なんてことを考えていたら、
またポロリ。


でも、森下さんが今、生きていたら、
こういうインストを、二人のライブで演奏する機会があったかな。


皮肉なものです・・・




DON幸庵がお届けします
2012 7/26(木) 19:00 start
音楽な夜



美味しいお食事と一緒に、優しい音楽をお楽しみください

日時:7月26日(木) 演奏は19時から
演奏:荒井豊(ギター/ダルシマー)・渡辺真由子(ピアノ)
チャージ:1000円(1drink 付、お食事は別途のご注文となります)


ローストビーフの店
DON幸庵 shizuoka
静岡市葵区馬場町106 tel 054-251-7002
http://donkoan.com/
  
タグ :北街道の唄


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 18:38Comments(0)森下さん

2012年07月05日

新盆

もうすぐお盆ですね。
1年に一回、
亡くなった方の霊を供養することで、
家に戻ってきてもらって共に過ごす期間。


小さいころ、迎え火を焚いていたところ、
普段目にしない小さなカエルがやってきて、
「おばあちゃん!!」と思ったことを思い出します。


森下よしひささんも初盆を迎えますね。
そちらの様子はいかがですか。
こちらはみんな元気にやってますよ。
『北街道の唄』も少しずつ、少しずつ、広まっています。

  
タグ :お盆


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 08:55Comments(0)森下さん

2012年05月18日

BACK STAGE

FUZZHORN さんが撮りためられた森下よしひささんの写真集を拝見しました。

「BACK STAGE」と名付けられた写真集です。

2000年頃からの活動がそこに記されています。
森下さん、若いわ~~~。

コーヒー&ギャラリーやまぼうし さんに、寄贈していただいたので、
ご覧になりたい方は、是非、やまぼうしさんへ!



そして、本日、やまぼうしさんは、歌声喫茶の日です。
みんなで歌いたい方、お気軽にどうぞ!


■毎月第3金曜日は歌声喫茶の日
伴奏:キーボード・ギター・ベース・フルート
時間:19:00~21:00
料金:500円(1ドリンク付)




さらにさらに、
今月は、まだまだ3人(荒井豊さん、渡辺真由子さん、丸山研二郎さん)のライブが続々ありますよ。
19日の萩錦さんでのライブチケットは、若干残があるそうです。
お早めに!


■5/19(土)
静岡西脇 「萩錦酒造」
伊太利亭企画 リアルフードプロジェクト~音楽を感じよう~
蔵コンサートVOL.1
出演 丸山研二郎 荒井豊 渡辺真由子
17:30~ 会費¥3500 (お弁当 + 1ドリンク付き)
要予約、詳しくは→TEL054-251-0456(伊太利亭)


■5/23(水)
静岡市清水区 「もでらあと」
出演 荒井豊、渡辺真由子、丸山研二郎
20:00~ ¥1500 (飲食別)


■5/26(土)
北街道フリーマーケット
鷹の市・駿府市
9:00頃~14:00頃
雨天中止


■5/27(日)
静岡 「シズオカ×カンヌ ウィーク2012」
19:20~20:00 伊勢丹屋上 丸山研二郎&荒井豊、渡辺真由子


■5/29(火)
静岡足久保 「木魂庵」
出演 北街道の唄プロジェクト(荒井豊、渡辺真由子、丸山研二郎)
詳細未定
  
タグ :写真集


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 14:21Comments(0)森下さん

2012年04月18日

森下よしひさメモリアル

4月13日、
コーヒー&ギャラリーやまぼうしで行われた
『森下よしひさフィルムコンサート』に使用した映像が
youtube にアップされています。
「森下よしひさメモリアル01~10」まで。


懐かしい映像がたくさんあってジーンとしてしまします。
10年ぐらい前?の若い森下さんもいました。
CD『北街道の唄』の音源も、
森下さんのいろんな写真とともに、
初めてフルコーラスyoutubeにあげてあります。


ご覧ください。
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 10:59Comments(0)森下さん

2012年03月27日

ありがとう

3月25日、日曜の晴れた日、
森下よしひささんを偲ぶ会が、執り行われました。
多くの方にお越しいただき、みなさんからの献花を承りました。
ありがとうございました。



スタッフもそれぞれ忙しい中、みなさん、森下さんを想いつとめさせていただきました。
駐車場係や受付などは、屋外だったので本当に大変だったと思います。
お花、会場係、照明、機材セット、備品調達、司会などなど、みなさん、ご苦労様でした。



偲ぶ会では、在りし日の森下さんの映像を流しました。
昨年の2月に、静岡市葵区生涯学習センター「アイセル21」行われた「あの頃・・・フォークソングコンサート2011FINAL」の模様です。
1年前の溌剌とした森下さんのギター演奏と歌声、そしてMC。
みなさん、見入ってました。



ミニライブとして、森下さんとのフォークユニット『海風』で長きにわたってパートナーであった杉本あきらさん、
『北街道の唄』のレコーディングメンバーであり、
森下さんと杉本さんの共同経営されていた喫茶「フォークテラス海風」のライブレギュラーメンバーでもあった
荒井豊さん、渡辺真由子さん、丸山研二郎さん、4人による演奏がありました。

遺影の前に、森下さんの使っていたギターや譜面台、椅子などを配置し、その左右にバンドの方たちが立ち、森下さんを囲んでの演奏というセッティングにしました。


セットリストは、
「帰郷(インストゥルメンタル)」「22才の別れ」「妹」「あの素晴らしい愛をもう一度」そして「北街道の唄」。
1曲目の「帰郷」はインストで歌詞がなかった分、森下さんの歌声を想像できてとても胸がつまりました。
一緒に歌っている方たちもいらっしゃいましたね。
聴いている方たちも同様だったようで、あちこちですすり泣く声が。
2曲目からは、かつて森下さんがよくライブで演奏していた曲ということで、みなさんで大合唱。
私も感極まって涙がぽろりぽろりと。


そして、杉本さんと、
会場として使わせていただいたコーヒー&ギャラリーやまぼうしのママさんこと日下部順子さんのごあいさつ。

おふたりのお話は、心から森下さんを想っていることがわかる愛のある温かいものでした。
聞いていて胸がいっぱいになりました。


また、森下さんの若かりし頃の写真や、「フォークテラス海風」の看板など、思い出の品々を飾りました。
来場いただいた方が、森下さんを思い出して、それぞれの想いで偲んでいただけたのだと思います。



そして、来場いただいた方たちに、
森下さんがまだ20代だったころの初々しい?歌声が入った杉本あきらさん所蔵のカセットテープにあった秘蔵!オリジナルソング『ありがとう』をCDにして引き物としてお渡ししました。

時空を超えて聞こえてくる森下さんの
「ありがとう」・・・


来場くださった方たちへ、スタッフの者たちへの言葉として、受け取りました。


森下さん、
こちらこそ、本当にありがとうございました!



PAしのらりさんのブログに、当日の写真がアップされています。
そちらもどうぞご覧くださいませ。
  
タグ :偲ぶ会


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 16:30Comments(0)森下さん

2012年03月15日

準備

3月25日の「森下よしひささんを偲ぶ会」の準備をしています。


ライブ企画は何度もありますが、
偲ぶ会の経験はほとんどなく、とまどっています。


いったい、どれぐらいご来場いただけるのか?
当然、私の知っている森下さん以外にたくさんのお付き合いがあるはずだし、
見当がつきません。


会場もいわゆるセレモニー会館ではなく、カフェでの開催です。
開催時間は長くとって、いつでも出入り自由な会ではありますが、
ある時間帯に来場者が集中してしまった場合、
限られたスペースで対応できるのか?


なるべく車以外の交通手段での来場をインフォメーションしてあるものの、
駐車場以上に車が多かった場合はどうするのか?


不安材料は山積ですが、




ですが、




ですけど、




なんとかなるよ!たぶん、森下さんなら、そう言う。
うん、きっとそう言うと思う。



ま、なんとかなるでしょう!って。




できる限りのことを準備して、当日を迎えましょう。
来場してくださる方が、森下さんを思い出して、それぞれに偲んでいただければと思います。
そのために、スタッフはない知恵を絞り出して、準備するのであった・・・



では、まずは、駐車場誘導の光る棒でも調達しに行くとしますかね!
って、それから?!
  
タグ :偲ぶ会準備


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 16:10Comments(0)森下さん

2012年02月07日

ブログ紹介

森下よしひささんを慕う方たちが、
ブログなどで、想いを書かれています。

すみません、ブログ主さんたちに了承とっておりませんが、
お許しいただけますよね・・・?

ご紹介いたします。



北街道の唄プロジェクト 応援掲示板 


丸山研二郎 ブログ 音楽雑記


だからPA屋なんですってば


FOLK EGG 通信 BLOG版


mixi 北街道の唄プロジェクト コミュ


朴の木日記



  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 09:22Comments(0)森下さん