2012年02月04日
お悔やみ申し上げます
2月1日(水)朝、森下よしひささんが永眠されました。
1月22日に53歳のお誕生日を迎えられたばかりでした。
昨日3日(金)、ご本人とご家族の意向で家族葬が行われ、
本日4日(土)、荼毘に付されました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
以前、知人の葬儀に参列した時、お坊さんがおっしゃったこと。
「この方はみなさんに『人は誰でも必ず死ぬんですよ』ということを身をもって教えてくださっているんです」
死を目の当たりにすると、遺されたものは生きることを考えるように思います。
人は生まれてそして死んでいく。
みんな誰だって、いろんな経験をして、
笑って泣いて悩んで学んで、
その人なりにその人の人生を歩み生きる。
自身の美学や正義を持っていて、そして、頑固で我慢強くて。
自分の人生を精一杯生きた。
私の森下さんの印象です。
私は、どれぐらいかわからないけど、まだこちらで精一杯生きますね。
もう話すことができないんだと思うと、とてつもない悲しみにおそわれます。
でも、
今生では、さようなら。
心から、おつかれさまでした。
私も必ずそちらにいきます。
そのときに、また、会いましょう。
1月22日に53歳のお誕生日を迎えられたばかりでした。
昨日3日(金)、ご本人とご家族の意向で家族葬が行われ、
本日4日(土)、荼毘に付されました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
以前、知人の葬儀に参列した時、お坊さんがおっしゃったこと。
「この方はみなさんに『人は誰でも必ず死ぬんですよ』ということを身をもって教えてくださっているんです」
死を目の当たりにすると、遺されたものは生きることを考えるように思います。
人は生まれてそして死んでいく。
みんな誰だって、いろんな経験をして、
笑って泣いて悩んで学んで、
その人なりにその人の人生を歩み生きる。
自身の美学や正義を持っていて、そして、頑固で我慢強くて。
自分の人生を精一杯生きた。
私の森下さんの印象です。
私は、どれぐらいかわからないけど、まだこちらで精一杯生きますね。
もう話すことができないんだと思うと、とてつもない悲しみにおそわれます。
でも、
今生では、さようなら。
心から、おつかれさまでした。
私も必ずそちらにいきます。
そのときに、また、会いましょう。
タグ :森下よしひさ
2012年02月01日
2012年01月23日
誕生日祝い
1月22日は、『北街道の唄』作詞・作曲・唄の森下よしひささんのお誕生日、というのは、
昨日のブログに書きました。
で、荒井豊さんとお祝いに行ってまいりました。
やっぱり、お誕生日だしぃ、病室が華やかになるようにぃ、お花
でお祝いがいいな~、
とあれこれ探し、
かわぅいアレンジメントをいそいそお持ちして。。。
森下さん、眠ってらした。。。
病室にいらした息子さんに、いろいろ聞いちゃいましたよ、お父さんとしての森下さん。
むふふ。
ミュージシャンとしての顔しか知らない私は、とても興味深かったです。
ご子息、実は、森下さんそっくり!
フォークテラス海風をお手伝いしていたお嬢さんも、森下さんそっくりだし
そして、お嬢さんは森下さんのお母様そっくりで
家族です
うん。
そんなこんなで和やかに時が過ぎました。
あ、そうそう、とても嬉しい話がひとつ。
病室に病棟の看護師さんたちの「お誕生日おめでとうメッセージ色紙」が飾られていました。
そして、その看護師さんたち、なんとサプライズプレゼント
として、
みなさんで『北街道の唄』を歌ってくださったそうですよ
そういえば、以前、ナースステーションで『北街道の唄』が流れていたなぁ。。。
感激しました
よかった、よかった。
森下さん、お誕生日おめでとうございます!
昨日のブログに書きました。
で、荒井豊さんとお祝いに行ってまいりました。
やっぱり、お誕生日だしぃ、病室が華やかになるようにぃ、お花


とあれこれ探し、
かわぅいアレンジメントをいそいそお持ちして。。。
森下さん、眠ってらした。。。
病室にいらした息子さんに、いろいろ聞いちゃいましたよ、お父さんとしての森下さん。
むふふ。
ミュージシャンとしての顔しか知らない私は、とても興味深かったです。
ご子息、実は、森下さんそっくり!

フォークテラス海風をお手伝いしていたお嬢さんも、森下さんそっくりだし

そして、お嬢さんは森下さんのお母様そっくりで

家族です

うん。
そんなこんなで和やかに時が過ぎました。
あ、そうそう、とても嬉しい話がひとつ。
病室に病棟の看護師さんたちの「お誕生日おめでとうメッセージ色紙」が飾られていました。
そして、その看護師さんたち、なんとサプライズプレゼント

みなさんで『北街道の唄』を歌ってくださったそうですよ

そういえば、以前、ナースステーションで『北街道の唄』が流れていたなぁ。。。
感激しました

よかった、よかった。
森下さん、お誕生日おめでとうございます!
2012年01月21日
1月21日、1月22日
1月22日は、たしか、『北街道の唄』作詞・作曲・唄 森下よしひささんのお誕生日
そして、私の知っている人で記憶の間違えがなければ、
1月22日生まれの人が、森下さんを含めて4人います。
『北街道の唄』CDを置いてくれているスナックこみねさんの店主でもある伯母のこみねさん。
舞台のお芝居の仕事をしている冨岡弘さん。
元サッカー選手、中田さん。面識はないですが。
私の勝手な1月22日生まれの方のイメージは、
聡明・冷静・信念の人・ぶれない!
そーんな感じがしちゃうんですよねー。
周りの方で1月22日生まれの方、いませんか? そういうイメージないですか??
さて、今日は、以前こちらのブログでも紹介しましたが、
CDレコーディングメンバー荒井豊さんが、清水テルサの「会館10周年記念 コンサート」に出演されます。
15分程度の演奏になるようですが、
なんと無料です!
ハンマーダルシマーの音色を聴いたことがない方は、
是非とも!!
聴いたこともある方も、
是非是非!!
清水テルサ 会館10周年記念事業・利用者コンサート
【日 時】 2012年1月21日(土) 14時~16時(13時20分開場)
【場 所】 清水テルサ1階テルサホール(清水区島崎町223)
【出演者】 テルサ音楽練習室利用者
【人 数】 先着500名
入場無料

そして、私の知っている人で記憶の間違えがなければ、
1月22日生まれの人が、森下さんを含めて4人います。
『北街道の唄』CDを置いてくれているスナックこみねさんの店主でもある伯母のこみねさん。
舞台のお芝居の仕事をしている冨岡弘さん。
元サッカー選手、中田さん。面識はないですが。
私の勝手な1月22日生まれの方のイメージは、
聡明・冷静・信念の人・ぶれない!
そーんな感じがしちゃうんですよねー。
周りの方で1月22日生まれの方、いませんか? そういうイメージないですか??
さて、今日は、以前こちらのブログでも紹介しましたが、
CDレコーディングメンバー荒井豊さんが、清水テルサの「会館10周年記念 コンサート」に出演されます。
15分程度の演奏になるようですが、
なんと無料です!
ハンマーダルシマーの音色を聴いたことがない方は、
是非とも!!
聴いたこともある方も、
是非是非!!
清水テルサ 会館10周年記念事業・利用者コンサート
【日 時】 2012年1月21日(土) 14時~16時(13時20分開場)
【場 所】 清水テルサ1階テルサホール(清水区島崎町223)
【出演者】 テルサ音楽練習室利用者
【人 数】 先着500名
入場無料
2012年01月14日
お見舞いに行ってきました
昨日、『北街道の唄』作詞・作曲・歌の森下よしひささんのお見舞いに行ってきました。
病室には、
ハンマーダルシマーの荒井豊さん、
ピアノの渡辺真由子さん、
『北街道の唄プロジェクト』に応援メッセージを寄せてくださった渡辺みすずさん、
ご家族お二人、
そして私で、森下さんを含めると総勢7名!
そのうち女性が5名ということで、かなり女子度の高い(まぁ、それなりの平均年齢なんですが)空間となりました。
先日の、まゆちゃんのラジオ出演の裏話が出たり、
(なんと彼女、お母様相手に何度もインタビューのシュミレーションをし、その夜は眠れなかったと!)
現在の『北街道の唄プロジェクト』の活動報告をしたり、
是非、北街道に歌碑を建てよう!と盛り上がってみたり、
ギターの丸ちゃんは、ライブ5days中で、毎日『北街道の唄』を歌ってるはず、と聞いたり、
「とびっきり!しずおか」の大沼さんが『北街道の唄』を聞いてくださっているそうですよ、と話したり、
途中、とてもパンチ
の利いた(?)看護師さんの登場もあったりして、
なごやかなひとときでした。
森下さんは、何度も、私たちの活動に対して、
「ありがたいね」と言われましたが、
活動している人たちは、この活動は自分のこととして活動しているわけで、
「ありがたいね」という言葉は、うれしかったけれど、
感謝していただくほどのことでもないんですよーー。
楽しんでやっていますからーー。
それよりなにより、
森下さんが元気でいてほしいと思ったのでした
病室には、
ハンマーダルシマーの荒井豊さん、
ピアノの渡辺真由子さん、
『北街道の唄プロジェクト』に応援メッセージを寄せてくださった渡辺みすずさん、
ご家族お二人、
そして私で、森下さんを含めると総勢7名!
そのうち女性が5名ということで、かなり女子度の高い(まぁ、それなりの平均年齢なんですが)空間となりました。
先日の、まゆちゃんのラジオ出演の裏話が出たり、
(なんと彼女、お母様相手に何度もインタビューのシュミレーションをし、その夜は眠れなかったと!)
現在の『北街道の唄プロジェクト』の活動報告をしたり、
是非、北街道に歌碑を建てよう!と盛り上がってみたり、
ギターの丸ちゃんは、ライブ5days中で、毎日『北街道の唄』を歌ってるはず、と聞いたり、
「とびっきり!しずおか」の大沼さんが『北街道の唄』を聞いてくださっているそうですよ、と話したり、
途中、とてもパンチ

なごやかなひとときでした。
森下さんは、何度も、私たちの活動に対して、
「ありがたいね」と言われましたが、
活動している人たちは、この活動は自分のこととして活動しているわけで、
「ありがたいね」という言葉は、うれしかったけれど、
感謝していただくほどのことでもないんですよーー。
楽しんでやっていますからーー。
それよりなにより、
森下さんが元気でいてほしいと思ったのでした
