2016年03月03日

radiko

radiko ってご存知でしょうか。
インターネットで聴けるラジオなんですが、
そのプレミアム会員になりますとね、
全国のいろんなラジオ番組を聴けるんです。
これ↓

http://radiko.jp/rg/premium/


私は、沖縄の放送を聴きたくて入っているんですが、
いいですー。


家人は、

「どうして家で、『糸満市の与那覇さんからのリクエストで・・・』なんて流れているんだ」

などと怪訝そうに言いますが、
現地に行かなくても沖縄気分が味わえて私は大満足。



特にお気に入りは、

RBCラジオ「民謡で今日拝なびら」

平日16時~16時54分の生放送です。


番組HPから転記しますと・・・

「沖縄県民ならだれもが一度は耳にしたことがあるはずの、驚異の生放送長寿番組です。
スタートは昭和38年、2015年で53年目に入ります。
はがきによるリクエストを主に、古謡、俗謡・新民謡を中心に、時には今風のオキナワン・ミュージックも放送します。
年間約3000枚のはがきを紹介しており、この間多くの唄者がこの番組を通ってビッグになり、新しい「島唄」が何百曲も生まれています。」


すごい!!!!!!!!!
私より長生きしてる。


殆ど沖縄の方言で語られるので、
ちょいちょいしかわかることがないorz
ちょいちょいわからないことがある、ぐらいにはなりたいものだなぁ。


番組の中で、『琉歌百景』というコーナーがあるのですが、
30音で詠まれる琉球の歌を紹介していて、
それが、とても素敵に感じるのです。


たとえば・・・

「我謝とぅ与那原ぬ 浜に鳴く千鳥 聞きば面影ぬ まさてぃ立ちゅさ」
(がじゃとぅゆんばるぬ はまになく ちどぅり ちきば うむかじぬ まさてぃ たちゅさ)

我謝や与那原の浜に、夜な夜な鳴く千鳥の声を聞くにつけ、もう会えない人のことが偲ばれて悲しい
(上原直彦著 「琉歌百景 綾なす言葉たち」より)


我謝やら、与那原やら、まったく聞いたことのないどこか見知らぬ場所で、
すっかり異国情緒満載です(笑)
そして、「浜」「千鳥」「面影ぬまさてぃ」など、沖縄民謡によく出てくるフレーズも満載で、
ああー、あの曲の元ネタはこれなのか?などと、推測するのも楽しいのです。
(なんて書くわりには、まったく民謡詳しいわけではないのですケド)

また、琉球独特の文化、歴史なんかも垣間見れたりして面白いです。


沖縄民謡好きの方なら、是非!
『民謡で今日拝ながびら』

ちなみに、
「みんようで、ちゅううがなびら」と発音します。
民謡で、こんにちは、という意味です。









  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 17:32Comments(0)音楽雑記

2016年03月03日

荒井豊ソロ

3月17日(木)
ローストビーフの店DON幸庵

とき:3月17日(木)
18:30オープン 演奏は19:00から 
会場:ローストビーフの店 DON幸庵
   静岡市葵区馬場町8-17 
   TEL.054-251-7002
演奏:荒井 豊(ギター/ハンマー・ダルシマー)
  
飲食ご注文と別途チャージお一人様¥1000
*ご予約の方には、食後のコーヒーをサービスをサービスさせて頂きます。
  


Posted by 北街道の唄プロジェクト at 16:50Comments(0)ライブお知らせ