2012年01月09日
音楽は楽しい★
昨日は、一本松公園に行ってきました。
午前中は、とてもお天気がよく
抜けるような青空が気持ちよかったです。
山頂には、主にご高齢の方が多くいらっしゃいました。
しっかりと登山のいでたちでいらしているグループの方や、
一人のんびりとひなたぼっこをしている方や、
仲睦まじそうにお弁当を食べ、それからハーモニカを奏でている方々など、
みなさん、それぞれに睦月の休日を楽しんでいるようでした。
ところで、睦月というのは、語源由来辞典によると、
「睦月は、親類知人が互いに往来し、仲睦まじくする月からするという説が有力」だそうです。
ハーモニカを楽しんでいた方たちは、睦月にふさわしい時を過ごされていた方ですね
私といえば、40の手習いで始めた(厳密には33歳<どーでもいいか、そんなの)フルートを吹いたりしてました。
こっそりピアニシモで
下手の横好きでもいいんです。音楽は楽しい
今朝の静岡新聞の朝刊に、シンガーソングライターNOKKOさんの記事がありました。
その中に、震災復興と自身の音楽について書かれてあったことですが、
「歌手としての私ができる協力できることは
音楽を通じて言葉では表現できないエネルギーを共有すること。
復興の火を絶やさないという想いを分かち合いたい。
被災地で毎日、葛藤するお母さんと子どもを伊豆に招いてコンサートを開くようなこともしたい。
日常を離れて、気持ちがほぐれる瞬間というのを提示してあげられればいい。
精神的な解放感を与えるものとして、音楽を使っていただけたらと思う。」
(静岡新聞 1月9日 拓く2012 より一部抜粋)
「言葉では表現できないエネルギーの共有」
「気持ちがほぐれる瞬間」
「精神的な解放感を与えるもの」
そうですね。
音楽にふれていると、とてつもない幸福感を味わうことも多々あります。
音を聴いているだけなのに不思議ですね。
音の中に?音の向こうに?音でないなにかを感じているからでしょうかね。
午前中は、とてもお天気がよく

山頂には、主にご高齢の方が多くいらっしゃいました。
しっかりと登山のいでたちでいらしているグループの方や、
一人のんびりとひなたぼっこをしている方や、
仲睦まじそうにお弁当を食べ、それからハーモニカを奏でている方々など、
みなさん、それぞれに睦月の休日を楽しんでいるようでした。
ところで、睦月というのは、語源由来辞典によると、
「睦月は、親類知人が互いに往来し、仲睦まじくする月からするという説が有力」だそうです。
ハーモニカを楽しんでいた方たちは、睦月にふさわしい時を過ごされていた方ですね

私といえば、40の手習いで始めた(厳密には33歳<どーでもいいか、そんなの)フルートを吹いたりしてました。
こっそりピアニシモで

下手の横好きでもいいんです。音楽は楽しい

今朝の静岡新聞の朝刊に、シンガーソングライターNOKKOさんの記事がありました。
その中に、震災復興と自身の音楽について書かれてあったことですが、
「歌手としての私ができる協力できることは
音楽を通じて言葉では表現できないエネルギーを共有すること。
復興の火を絶やさないという想いを分かち合いたい。
被災地で毎日、葛藤するお母さんと子どもを伊豆に招いてコンサートを開くようなこともしたい。
日常を離れて、気持ちがほぐれる瞬間というのを提示してあげられればいい。
精神的な解放感を与えるものとして、音楽を使っていただけたらと思う。」
(静岡新聞 1月9日 拓く2012 より一部抜粋)
「言葉では表現できないエネルギーの共有」
「気持ちがほぐれる瞬間」
「精神的な解放感を与えるもの」
そうですね。
音楽にふれていると、とてつもない幸福感を味わうことも多々あります。
音を聴いているだけなのに不思議ですね。
音の中に?音の向こうに?音でないなにかを感じているからでしょうかね。
Posted by 北街道の唄プロジェクト at 19:35│Comments(0)
│音楽